廃棄物収集運搬

清掃事業

TEL
077-586-3333
受付時間/8:00〜17:00(平日)

霊柩/寝台車運行

貸しホール

0120-0960-41
24時間電話対応

浄化槽清掃業務

浄化槽技術管理士・管理技術士が浄化槽の機能が正常に作動しているか否かを定期的に点検いたします。

浄化槽は定期的な点検・清掃が必要不可欠です。

当社は浄化槽の清掃や点検にきめ細かく対応し、清潔で安全な生活環境の創造に努めております。 浄化槽の管理者(使用者)には、浄化槽の機能が正しく働き、処理水が法律で定める基準内で流されるよう、定期的に保守点検を行うことが義務付けられています。浄化槽の保守点検には、高度な専門知識・技術そして機材が必要です。 清潔な環境を維持するためにも、浄化槽の点検清掃は当社にお任せください。
checking

浄化槽の点検

法定検査

浄化槽を使用開始から6〜8ヶ月に1度(7条検査)、その後は1年に1回(11条検査)、都道府県知事の指定する検査機関による法定検査を受けなければならないことが義務づけられています。この検査は、浄化槽の外観検査、水質検査、書類検査について総合的に検査を行い、改善すべき事項があった場合には対策については適切な助言をします。

保守点検

浄化槽の管理者等は、浄化槽が正しく機能しているかどうかを検査し、常に良好な状態に維持しておくため、定期的に保守点検をする義務があります。保守点検は、機械の点検、汚泥の調整、水質の検査、モーターの点検や消毒薬の補給などを行います。

浄化槽の使用者には法律で次の3つが義務づけられています。

維持管理

保守点検

装置の点検・調整
消毒液の補充など

法定検査

設置後の検査
定期検査

清掃

たまった汚泥や
固形物の引き抜き

cleaning

浄化槽の清掃

浄化槽内に生じた汚泥、スカムなどの引抜きと付属機器類の洗浄、清掃などを行います。
清掃は、浄化槽を適正に使用していても、年1~2回行うことが望まれます。

pick up

汲み取り・汚物処理

一般家庭のトイレ、工事現場やイベント会場等に設置された仮設トイレのし尿の汲み取りを行います。
し尿などの汚物が蓄積されると悪臭の原因になりますので、定期的に汲み取りが必要になります。

※汲み取り作業は野洲市内の一部のみお受けしています。

詳しくは
お問い合わせください

TEL
077-586-3333
permission

浄化槽清掃業に係る許可取得一覧

許可の種類

許可を受けた都道府県市区町村等

許可年月日

許可番号

浄化槽清掃業
野洲市
令和4年4月1日
-

廃棄物収集運搬

下水管洗浄

浄化槽清掃

TEL
077-586-3333
受付時間/8:00〜17:00(平日)

霊柩・寝台車運行

貸しホール・直葬業務

おくむらで  よい
0120-0960-41
24時間電話対応

廃棄物収集運搬

清掃事業

TEL
077-586-3333
受付時間/8:00〜17:00(平日)

霊柩/寝台車運行

貸しホール

0120-0960-41
24時間電話対応
滋賀県野洲市小篠原717番地の1

廃棄物収集運搬
清掃事業

霊柩・寝台車運行
貸しホール